認知症カフェ
第3土曜日の午後は、ふらっと「よってカフェ」
新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、認知症カフェは休止しております。
- 家にこもりがちの人
- ご近所さんとおしゃべりしたい人
- 誰かと一緒に楽しくお茶を飲みたい人
- 認知症が心配な人や認知症のことを知りたい人
- 介護や物忘れで困っていることを相談したい人・・・
気軽に集まって、お茶を飲みながら井戸端会議をしませんか?
将棋や折り紙での創作活動で、遊びながら手と頭を使ってみませんか?
どなたでもご参加いただけます。
ご家族の方の参加も歓迎。
職員や他の利用者さまのご家族とのお話を通して、情報共有や介護への不安を軽減できる場として、活用していただいています。
毎月第3土曜日14~16時に開店!
- 場所:大同老人保健施設 2階 リハビリ室
- 飲み物やお菓子を準備してお待ちしておりますので、ぜひお越しください。
- 飲み物代:100円(当日お支払いください)
ご参加の申し込み・お問い合わせ
052-611-8605(担当:老健事務)
今後の予定
新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)の感染拡大を防止すべく、当イベントは中止させていただくことといたします。参加を予定してくださった皆さまには誠に申し訳ございませんが、ご理解のほどお願いいたします。
3月15日 ガチャポンカプセルで作る「コロコロおひなさま」
いざという時に備えるため、「ゴミ袋ポンチョ」の作製や支え合いについてのディスカッション、防災ビンゴ大会を実施します。
西尾先生から、「認知症について」お話させていただきます。

過去の開催実績
2月15日 ガチャポンカプセルで作る「コロコロおひなさま」
ガチャポンのカプセルにビー玉や折り紙・千代紙をつかってかわいらしいおひなさまをつくりました。
認知症看護認定看護師の中村佳央里さんより、「認知症について」お話させていただきました。
1月18日 ほっこりかわいい♪「節分鬼」作り
紙と毛糸を使って節分鬼をつくりました。退治したくないほどかわいらしい鬼たちができあがりました。 杉下看護師(皮膚・排泄ケア認定看護師)から、「冬場に辛い、皮膚の乾燥について」のお話をいたしました。
12月21日「クリスマスツリー作り」
画用紙や毛糸、ボタンやリボンなど飾りになるものでクリスマスツリーを作りました。西尾先生からは「風邪を引いてしまったら…のお話」をさせていただきました。
11月16日大同大学名誉学長・澤岡 昭先生の「宇宙トイレのお話」
宇宙飛行士のトイレ開発やトレーニングには、超高齢社会の大きなヒントが隠されている…大同みどりクリニックの認知症カフェ「かたり~の」で大好評だった大同大学名誉学長で、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の研究統括を務める澤岡 昭先生のスペシャルなお話でした。

10月19日 「コンサート」
だいどうオーケストラクラブによるコンサート、西尾先生から「風邪の季節を前に…のお話」をさせていただきました。
9月21日「簡易スリッパづくり」
新聞紙でできて、お掃除や災害時に便利なスリッパをつくりました。西尾先生から「“フレイル(加齢による身体の衰え)”予防のお話」もさせていただきました。
7月20日「絵手紙・カレンダーづくり」
絵手紙やカレンダーをつくりました。西尾施設長から「認知症のお話」をさせていただきました。
6月15日「ほっこりかわいいフェルトフラワー作り」
フェルトを使った花のマグネットなどをつくりました。西尾施設長から「梅雨時に気になる呼吸器疾患のお話」をさせていただきました。
5月18日「防災ホイッスル(笛)づくり」
災害時に役立つホイッスル(笛)をみんなで作りました。西尾施設長から「肺活量についてのお話」をさせていただきました。
4月20日「こいのぼり作り」
昔話をしながら楽しくミニこいのぼり作りをしました。西尾施設長から「認知症のお話」をさせていただきました。
3月16日「ふだんが大事 災害の備え」
災害ボランティアの方たちからお話をお聞きしました。西尾施設長からも「災害が起きても治療を受け続けられるために」をテーマにお話し、脳活性化体操なども行いました。
2月16日「おひなさま作り」
ミニサイズのおひなさまを手作りしました。西尾施設長による花粉症のお話、脳活性化体操なども行いました。
1月19日「亥(いのしし)の置物作り」
折り紙などを切り貼りして、丸くてかわいい亥の置物を手作りしました。西尾施設長による風邪をひいたときの対処法のお話、脳活性化体操なども行いました。

12月15日「クリスマスツリー作り」
毛糸などを使ってクリスマスツリーを手作りしました。西尾施設長によるインフルエンザ予防のお話、脳活性化体操なども行いました。
11月17日「伊勢湾台風について」
伊勢湾台風の語り部である柴田さんをお招きして1959年当時のことをお話しいただきました。
また、西尾施設長による認知症のお話(その2)や脳活性化体操などを行いました。

10月20日「コットンボール作り」
だいどうオーケストラクラブのコンサートの後、ハロウィンにぴったりなコットンボールづくり、西尾施設長から認知症のお話をしました。
9月15日「ランタン作り」
ランタン(携行型ライト)作りを、近所のご家族にも参加していただき、みんなで工作を楽しみました。

7月21日「昔の写真で振り返ろう」
「あの時私は若かった」昭和へタイムスリップ。利用者さまやそのご家族などにご参加いただき、懐かしい写真を見ながら、わいわい楽しく過ごしました。指体操・足踏みのエクササイズも行いました。